ヤフーニュースコメント欄の中傷対策の真意と、AI自動削除を強化について今回は解説します。
目次
ヤフーニュースでコメント欄の中傷対策が強化!?
ヤフー、コメント欄をAI判断で非表示に 誹謗中傷対策https://t.co/BHXGAVV5eE
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 19, 2021
2021年10月19日、ヤフーは『 Yahoo!ニュース』のコメント欄の誹謗中傷コメントの対策を強化すると発表しました。
AIによるコメント欄の誹謗中傷削除の機能を強化し、問題のあるコメントをしたユーザーは閲覧も投稿もできなくなるとのことです。
ヤフーニュースコメント欄の誹謗中傷問題とは!?
ヤフーニュースではユーザーがニュース記事について気楽にコメントができるようになっていましたが、近年では誹謗中傷の書き込みをする人達が多く出始めました。
その内容の中にはニュースと関係のないコメントをしたり、ストレス発散の捌け口として悪口が書いてあったりと、割と自由に誹謗中傷を書くことができる問題がありました。
ヤフーニュースコメント欄の誹謗中傷対策強化の真意とは!?
ヤフーではコメント欄の誹謗中傷対策についてはあまり力を入れていない状態でしたが、急に誹謗中傷対策を強化すると発表をしたのには、大きな狙いがあると推測されます。
その狙いとして、近々開催される衆議院選挙が関係しているのではないかとSNSでは噂されます。
近年ではアメリカの大統領選挙でフェイスブックがAIで独自に支持者になりそうな人を解析して対象となった人を支持者となるように誘導するような動きがあるほどなので、ヤフーニュースのコメント欄でも選挙の工作が行われる可能性が非常に高いと考えられます。
その為ヤフー側にも政治団体の圧力が高まり、急遽コメント欄の誹謗中傷対策の発表をしたのではないかと考えられます。
ネットメディアの影響力は計り知れない!?
今回のヤフーニュースコメント欄の誹謗中傷対策強化で、今やネットメディアのネットメディアの影響力は計り知れないほどに強まっているように私は感じました。
最近では事件を起こすとSNSですぐに名前や住所がばれてしまうケースも多く、中には間違った情報が広まって冤罪の被害にあうケースも出てきているので、ネットの誹謗中傷対策は今まで以上に重要になると思えました。