根岸英一の経歴と、交通事故が死因に関係してノーベル化学賞の故人になるについて今回は解説します。
目次
根岸英一は偉大なノーベル化学賞受賞者!
【速報 JUST IN 】ノーベル化学賞受賞 根岸英一さんタヒ去 85歳 #nhk_news https://t.co/tNzufcbRmA
— NHKニュース (@nhk_news) June 11, 2021
根岸英一さんは(ねぎし えいいち)さんは1935年7月14日生まれの満州出身の化学者になります。
幼少期は満州と日本統治時の朝鮮で過ごし、第二次世界大戦終結後に東京、そして神奈川に移り住みました。
高校卒業後は東京大学に入学し、病気で1年留年後に東京大学工学部応用化学科を卒業します。
大学卒業の後に帝人(元帝国人造絹絲)に入社し、1960年(満25歳)に帝人を休職して留学し、ペンシルベニア大学博士課程を取得します。
そしてそのまま帝人を辞める予定でしたが帝人から引き留められたこともあり、帝人は休職扱いのままで1966年(満31歳)にパデュー大学博士研究員となります。
その後は海外の各大学で教授となって帝人も正式に退職し、2010年(満75歳)にクロスカップリングの研究でノーベル化学賞を受賞しました。
根岸英一さんは2021年6月6日にアメリカで亡くなったことが2021年6月12日に報道されました。
根岸英一の家族のノーベル化学賞受賞後の意外なその後とは!?
根岸英一さんには妻のすみれさんと娘が2人と孫が4人います。
2010年のノーベル賞の授賞式には根岸英一さんと妻のすみれさんの嬉しそうな姿が報道もされ、印象に残った人も多いと思います。
しかし妻のすみれさんは2018年に交通事故で亡くなっています。
この交通事故についても日本では考えられないような内容の交通事故でした。
根岸英一の転機となった衝撃の交通事故とは?
【搬送】ノーベル賞の根岸英一氏、米で自動車事故か 妻すみれさんはタヒ亡https://t.co/NRifPkmN9O
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 14, 2018
根岸氏は脱水症状などで病院に搬送され治療を受けているという。空港に向かう途中で道に迷い、溝にはまったため、助けを求めに外に出たとみられる。 pic.twitter.com/7xYM9Rp0AV
根岸英一さんはノーベル賞受賞後一躍有名になって講演活動も行っており、順風満帆な人生を送っていました。
しかし2018年に交通事故を起こしてしまいました。
事故の内容としては妻と旅行中にイリノイ州のごみ処理場に車で迷い込んでしまい、脱輪をして車が動かせなくなったことから根岸英一さんが車から離れて助けを呼ぶまでに車で待っていた妻のすみれさんが亡くなってしまったといった事件でした。
日本では考えられないような事件ですが、アメリカのごみ処理場が広大で助けを呼ぶまでに時間がかかってしまったということと妻のすみれさんにパーキンソン病の持病があったことの不運が重なってしまい、事件は起きてしまいまいした。
この事件で根岸英一さんは心に深い傷を負ってしまったと私は思います。
根岸英一が亡くなった原因は交通事故がきっかけか!?
根岸英一さんが亡くなった原因については報道されていませんが体調をくずしていたことは判明しており、2018年に起こした交通事故で妻を亡くしたという心理的な部分が一番の原因ではないかと考えられます。
根岸英一さんは妻と仲が良く、自分の事故が原因で妻を亡くしてしまったことで心に大きな傷を負ってしまい、残りの人生を生きる気力にも大きな影響があったのではないかと思います。
根岸英一さんが妻を亡くすことが無ければもっと長生きしたのではないかと思うと、偉大なノーベル化学賞受賞者が亡くなってしまったことが非常に残念に感じます。