宮迫がゴルフ動画で炎上した理由について、中井学も軽視の意外な点について今回は解説します。
目次
宮迫博之は全盛期を過ぎた自粛中の芸人!
宮迫 博之(みやさこ ひろゆき)さんは1970年3月31日生まれの日本 大阪府茨木市出身の芸人で、現在はYouTubeで活動しています。
高校卒業後にお笑い芸人の養成所のNSC(New Star Creationの略で、吉本総合芸能学院)に入り、1989年に蛍原徹さんとお笑いコンビ「雨上がり決死隊」を結成します。
2019年頃から反社会勢力に関する報道で芸能活動を自粛しており、2020年頃にYouTubeで活躍し始め、現在は登録数も100万を超えています。
中井学のゴルフ動画とコラボで大炎上!?
【宮迫博之さん覚醒!!】
— 中井 学 / Gaku Nakai (@nakaigaku) April 15, 2021
10年ぶりのゴルフがスゴすぎた。https://t.co/E6b23I6iHe
雨上がり決死隊・宮迫博之さんから中井プロに10年ぶりにゴルフを再開したいとの申し出が。驚愕のショットを連発する宮迫さん。それならと、勢いのままコースでのプレーに突入するのだが、そこでも驚きの展開が!!
宮迫博之さんはゴルフ経験がありますが、ゴルフを10年以上やっていませんでした。
松山英樹が2021年のメジャー大会のマスターズで日本人で初めて優勝したこともあり、ゴルフブームの流れが来始めていることもあって、宮迫博之さんはYouTubeで中井学プロとコラボすることになりました。
このコラボ動画の内容自体は初心者でもゴルフをやりたくなるような出来で非常に良いものとなっていますが、実はゴルフ経験者が見ると怒りを買ってしまうかもしれない以外ない盲点がありました。
炎上理由はゴルフのあのマナー!?
中井学さんのチャンネルにて、ポンコツブラザーズもゴルフ初挑戦させていただいております!!
— つつみ@宮迫さんのカメラマン (@hiroki_tsuttsun) April 15, 2021
絶対ゴルフなんてやらないと思ってたけど、、、気持ちよくて最高でした🤩https://t.co/rWfrNumBgL pic.twitter.com/kBFL2Ias1M
ゴルフ初心者だと知らない人も多いかもしれませんが、ゴルフのラウンドをする際の服装には決まりがあります。
今回の問題点はゴルフを一緒にプレイしたスタッフの服装がゴルフのマナーを無視したものであったので、その点で一部のゴルファーの怒りを買ってしましました。
男性は襟のあるシャツとチノパンやスラックスなどのズボンを着てズボンはベルトを着けることがマナーになっています。
しかしスタッフの服装はジャージのズボンにパーカーといった、明らかにマナーを無視した服装でした。
中井学プロも服装のマナーには間違いなく気づいているはずですが、宮迫博之さんがマナーを守った服装をしていたこともあってスタッフの服装は甘く見てしまいました。
当初はスタッフもゴルフのラウンドでクラブを振る予定がなかったのかもしれませんが、動画内ではプレイしてしまっているので言い逃れが苦しくなります。
炎上を避ける為にもゴルフはマナーの教育が重要!
今回はゴルフのマナーの服装を軽視してしまったことが動画の炎上原因になりますが、マナーの教育はゴルフを浸透させる際にしっかり注意していくことが重要だと私は思います。
初心者だとたかが服装かと思うかもしれませんが、水泳で例えると競技用ではなくビキニの水着で大会に参加するようなものなので、ラウンドで服装のマナーを守ることは重要になります。
ちなみにゴルフのラウンドは練習よりも上で大会よりも下の行為に見られいる為、打ちっぱなしとショートコースで服装はそこまでひどく指摘されませんが、ラウンドからマナーを守った服装でないと問題視されていきます。
中井学プロもこのことに反省して、ゴルフのラウンドレッスンの動画については初心者でもスタッフでもクラブを振る方には一通り最低限のマナーの説明はするべきだと私は考えます。